
OFFLINE
同人活動について
サークル名「二乗天使」(ニジョウテンシ)として参加しています。
創作小説・ラノベジャンルで参加(時々FF3)、発行物は文庫判が主です。
参加イベント |
発行物 |
通信販売 |
企画・参加
発行物
シリーズ別、新しい順に掲載しています。
◆EACH COURAGEシリーズ
◆学生オーケストラシリーズ
◆他オリジナル
◆版権
◆エッセイ
> EACH COURAGEシリーズ
EACH COURAGE 6 魔法国篇
[オリジナル / P.152 / ¥500 / 2016年10月8日発行]
思わぬエアの行動によって、一気にバラバラとなってしまったカナ達一行。気落ちするカナとカイに対し、アイリが撫子から託された秘密を語り始める……。
時を同じくして別の場所では、ただ一人失国へ向かおうとするリョウの姿があった。
「封印を解いて欲しい。俺にはやらなければいけないことがある」
そう呟く彼の決意とは?
失国を舞台にし、ぶつかり合う二人の男。彼らの道の分岐点は貴族国にあった! 魔術と機械技術が発達する舞台で送る、異世界ファンタジーノベル、クライマックス直前の第6巻!
EACH COURAGE 5 魔法国篇
[オリジナル / P.140 / ¥500 / 2016年3月21日発行]
すれ違い、気まずいままのカナとリョウ。それでも手にした希望のクリスタルの力を借りて、いよいよ失国へと乗り込もうとする一行。もしかしたら戻って来られないかもしれないリスクに直面し、準備と目先最後となる休息を魔法国でとることに決めた。カナとエア、そしてリョウとカイがそれぞれ街へ繰り出してゆく。
けれども、他愛ない穏やかな時間は皮肉にも破滅へのはじまりの合図でもあった!
「ごめんなさい、失国との和平は、私のわがままなの」
撫子の言葉の真意とは!?
ついに明かされ始める撫子の想いと、「彼」の秘密。魔術と機械技術が発達する舞台で送る異世界ファンタジーノベル、第5巻!
表紙塗:智胡(其処は此処とは違う時空)
EACH COURAGE 4 四季国篇
[オリジナル / P.140 / ¥500 / 2014年11月23日発行]
「キミ、可愛いね。名前なんていうの?」
属性の力を求めて旅を続けるカナの前に表れたのは、彼女よりも鮮やかな金髪に碧色の瞳を持った青年だった。
その整った顔立ちに、一目で心を奪われる。そんなカナに対してただならぬのは……もちろんリョウだ。
彼の方では、仲間位一美人なカイと買い出しにいくことになり、そこでまさかの言葉を投げかけられ……?
そんな人間関係の中、噂を頼りに四季国の女神像広場へ行くことに決めた一行。
ここへ来て恋愛戦争勃発? 魔術と機械技術が発達する舞台で送る異世界ファンタジーコメディ(だいぶシリアス!?)、第4巻!
表紙塗:智胡(其処は此処とは違う時空)
EACH COURAGE 3 楽園国篇
[オリジナル / P.158 / ¥500 / 2012年5月6日発行]
「帽子を取らない、謎の娘が居るらしい」
撫子と無事に会い、新たな目的が出来たカナたち。既に消え去った「属性」を求めて、聞いた噂はそんなものだった。情報を頼りに、楽園国へ行くが……?
「俺とナンパで勝負だ!」
更に、新たなキャラも加えて、迷走!?
ギャグだけでは終わらない。いよいよ彼に変化が起こりはじめた異世界FTコメディ長編シリーズ第3巻!
表紙塗:智胡(其処は此処とは違う時空)
EACH COURAGE2 笑国篇
[オリジナル / P.180 / ¥500 / 2011年6月12日発行]
『俺は、そういうやつが大嫌いなんだ』
ひょんなことから一緒に魔法国を目指すことになったカナ、アイリ、君楊、そしてリョウ。だが、彼らが着いた先は魔法国ではなくて……? そこで巻き起こるのは、笑いか? それとも彼らのシリアスな事情なのか? そして『あのキャラ』が見せた言葉の真意とは?
「貴女のこと探してたんです!」
そしてついに、目的を果たせるカナだったが……? 事態は一気に急展開! 小旅行は果たして、どうなる?
どたばた異世界ファンタジーコメディ(でもちょっとだけシリアス)、第2巻!
表紙塗:智胡(其処は此処とは違う時空)
EACH COURAGE
[オリジナル / P.90 / ¥500 / 2011年2月13日発行(2版発行済)]
『速い!』
剣術道場に通い、それなりに動体視力を鍛えていたカナが、追うのに精一杯の速さ。すばやい身のこなしでポニーティルの女が駆けてくる。その女は、なびいた自分のマントに手を突っ込むと、ひとつの瓶を取り出した。瓶に床が着地し割れると同時、炎が舞い起こる。
「いったいなんなの!?」
ごくごく普通の日常を過ごしていた少女、カナがひょんなことから巻き込まれる騒動。果たして少女の運命は?
魔術と機械技術の発達した世界で送る、どたばた異世界FTコメディ(でもちょっとシリアス)、長編シリーズ第1巻
表紙塗:智胡(其処は此処とは違う時空)
EACH COURAGE the Music
[オリジナル / CD-Rスリム / ¥100 / 2008年12月30日発行]
テーマソングをプロデュース。新しい世界が見えるかもしれません。
収録曲:1. The everlasting world.(4:21)
音楽担当:tetsuo(Linersystem)
パッケージ版完売のため、ダウンロード販売のみ。
> 学生オーケストラシリーズ
ラルガメンテの福音
[オリジナル / P.182 / ¥700 / 2013年11月4日発行]
佐々木祐介が学生オケを引退、しいては大学卒業から早数年が経過した。
そんな彼も年に一回、同期と忘年会で飲む機会がある。
社会人となり、置かれた状況も変化していく中、変わらず音楽を続けている友人は少なくなっていった。
ホルン吹き佐々木祐介と彼の所属するアマチュアオーケストラ+OBオーケストラの活動を曲と共に表現。
一話完結形式の、全く新しいタイプのクラシックノベル、第三弾。
<収録曲>
・チャイコフスキー 白鳥の湖/・フォーレ ドリー
・ワーグナー リエンツィ序曲/・プレムル ディベルティメント
・ブラームス ホルン三重奏/・ムソルグスキー(ラヴェル編) 展覧会の絵
・ベートーヴェン エグモント序曲/・ショスタコーヴィチ 交響曲第五番
<巻末付録>
・佐々木祐介と某大学オケ楽団史
表紙絵:智胡(其処は此処とは違う時空)
アルペッジョの祝典
[オリジナル / P.182 / ¥700 / 2011年11月3日発行
第2版:2012年9月29日発行]
ホルン吹き佐々木祐介と彼の所属するアマチュアオーケストラ+OBオーケストラの活動を曲と共に表現。
一話完結形式の、全く新しいタイプのクラシックノベル、第二弾。
<収録曲>
・バッハ ブランデンブルグ協奏曲/・サン=サーンス 死の舞踏
・エルガー 威風堂々/・ドリーヴ バレエ組曲コッペリア
・ウェーバー 魔弾の射手/・ラフマニノフ 交響曲第2番
・ブラームス 交響曲第4番/・チャイコフスキー バレエ組曲胡桃割人形
・ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番/・ベートーヴェン 交響曲第7番
表紙絵:智胡(其処は此処とは違う時空)
オーケストラの祭日
[オリジナル / P.184 / ¥800 / 2009年11月15日発行
第2版:2010年2月15日、第3版:2012年9月29日発行]サークル分完売・通販のみ
ホルン吹き佐々木祐介と彼の所属するアマチュアオーケストラの三年間を曲と共に表現。
一話完結形式の、全く新しいタイプのクラシックノベル。
<収録曲>
・ブラームス 悲劇的序曲/・シベリウス 交響曲第1番
・チャイコフスキー 交響曲第5番/・ベートーベン 交響曲第5番
・ロッシーニ ウィリアムテル序曲/・フランク 交響曲
・ドヴォルザーク 交響曲第8番/・ラヴェル 古風なメヌエット
・ブラームス 交響曲第2番/・ブラームス 大学祝典序曲
表紙絵:智胡(其処は此処とは違う時空)
> 他オリジナル
現在発行なし
> 版権
Glass -雪に魔法を重ねて-
[FF3 / P.52 / ¥300 / 2014年12月29日発行]
少年ナイは、本を読むのが好きだった。友人たちにはことあるごとに変だと言われていたが、全く気にならなかった。気にならないからこそ、自分は変わり者であるのかもしれない、と思う事もあったが、そうであったとして、別に困らないから結局は同じである。
そういうわけで、今日も彼は長老の家の地下、書斎で本を読みふけっていた。一冊の本を読み終え、新たな本を探しに本棚に近寄っていく。目当てのそれを捜し、上を向きながら歩いていれば、進行方向に対して無防備になってしまうのも無理はなかった。
「わふ」
言わんことない、何かにぶつかった。ここには簡単なテーブルとチェア以外には掃除道具しか存在していない。それらは全て無機物で、しかも硬い。いくら身長が高くないとはいえ、それらに顔をぶつけるほどではないから、ぶつかるとすれば本棚なのだが……ナイはまったく痛みを感じなかった。
やや、あたたかい感触。そこで初めて視線を上げると、見慣れない鮮やかな色の布地が入ってきた。
「やぁ、こんにちは」
ナイは宝石のような瞳に捉えられた。彼の眼前には、自分じゃない、見知らぬ人物が映っていた。
それは、超魔道師ノアから送る、ハッピーエンドの贈り物。いつかにつながる物語。
FINAL FANTASY 3の舞台設定を借りた、ちょっとした夢のある読み切りです。
Love Will Grow
[FF6 / P.32 / ¥200 / 2013年8月12日発行]
四コマギャグ5本とシリアス小説6ページ。ティナとセリス中心。
豪華ゲスト様を4名様お呼びしています!
[ゲスト様・50音順]
狭霧ことぶき様
羽鳥紘様
柊らみ子様
レイロウ様
The sky is the limit 土の章
[FF3 / P.158 / ¥500 / 2013年8月12日発行]
古代の大魔道師ドーガとウネ。彼らから、今回の闇の氾濫についての真実を聞かされる。
「ザンデを、頼む」
その真実と、彼の悲しみと……そして光と闇の世界の行方は?
FINAL FANTASY3、シナリオベース二次創作・長編。
ドーガとウネ、光と闇の希望、エピローグの三編を収録した、オリジナル要素も満載の最終巻。
The sky is the limit 水の章
[FF3 / P.154 / ¥500 / 2012年12月30日発行]
浮遊大陸脱出、そこで四人が見たのは一面の海だった。
「私を連れて行って!」
水の巫女と名乗る、ロザリオの夢に出てきた少女エリア。果たして、大陸は浮上するのか。
FINAL FANTASY3、シナリオベース二次創作・長編。
そして未知なる大地へ、底なし沼の館、大臣ギガメスの策謀の三編を収録した第三巻。
The sky is the limit 火の章
[FF3 / P.158 / ¥500 / 2012年8月10日発行]
「オーエンの塔は機械仕掛けの塔。デッシュ、そなたの運命が待っておるのだ……」
目が見えないという一族。伝承に過ぎなかったその存在を確認し、会話する。もはや夢ではないのが一目瞭然だった。
「……オーエンの塔。ずっと頭に引っかかっていた。何故かはわからない。記憶も……戻らない。でも、オーエンの塔に行かなくては。そんな気がする」 運命なんて安っぽい言葉では片づけない。
FINAL FANTASY3、シナリオベース二次創作・長編。
オーエンの塔の秘密、砂漠の浮遊物体の二編を収録した第二巻。
The sky is the limit 風の章
[FF3 / P.158 / ¥500 / 2012年8月10日発行]
なあ、リオ兄は興味ないの?」
「うーん……」
ある日、世界に大地震が起きた。ただその一言で表現してしまえばたった一文字にすぎないのだが、その被害たるものは散々だった。 辺境の村、ウル。村の裏手に位置する大山に穴が生じた。そこへ入ってみようと提案されているのである。 反対する大きな理由もないまま、ロザリオたち四人はその穴へ向かったのだが……。
FC版FINAL FANTASY3、シナリオベース二次創作・長編。
ジンの呪い、ネプトの怒りの二編を収録した第一巻。
> エッセイ
二乗天使読本 -出産本-
[エッセイ / P.68 / ¥300 / 2016年3月20日発行]
出産レポエッセイ。
今回は里帰り出産と無痛分娩のレポがメインです。
二乗天使読本 -妊婦本-
[エッセイ / P.60 / ¥300 / 2015年10月10日発行]
妊娠レポエッセイ。
あるあるネタやこんなことありましたとか、妊婦さんに読んでもらうだけではなく、電車で何故妊婦に席を譲るのかをわからない男性諸君にも一読いただきたい赤裸々エッセイたっぷり60ページ。
【完売御礼】
EACH COURAGE the Movie [オリジナル / CD-R / ¥200 / 2006年8月13日発行]
アルペッジョの祝典~AnotherSide~ [オリジナル / P.20 / ¥100 / 2015年3月8日発行]
オーケストラの祭日~AnotherSide~ [オリジナル / P.20 / ¥100 / 2011年8月14日発行]
宇宙皇子半熟玉子 [オリジナル / P.50 / ¥300 / 2008年8月24日発行]
走り出せ、少女〜宇宙皇子半熟玉子 [オリジナル / P.24 / ¥100 / 2013年2月3日発行]
flower [オリジナル / P.30 / ¥100 / 2008年5月5日発行]
Everything under the Sun [オリジナル / P.32 / ¥200 / 2008年2月10日発行]
cleverness [オリジナル / P.32 / ¥100 / 2007年11月18日発行]
ボクラノキセキ [FF3 / P.184 / ¥1000 / 2010年8月13日発行]
九夜月の夜 [忍たま / P.36 / ¥400 / 2009年5月3日発行]
企画・参加
> 継続系
二次創作ノベルMAP
Text-Revolutionsおよび本の杜応援企画。主催してます。
長編上等
2016年3月21日第3回Text-Revolutionsより・野間さん主催の長編作品応援企画。初回より参加させていただいております。
300字SSポストカードラリー
第2回Text-Revolutionsより・桂瀬さん主催のキャラ紹介企画。「決められたお題と300字という字数で、一週間掛けて完結した小説を書き、それを公開して交流や宣伝に役立てようという、ゆる〜い企画です」(Twitter300字SS 概要より)をテキレボ内で実施する企画です。第3回より参加させていただいております。
作品紹介アシスタント
Text-Revolutionsに対して、志水さん主催のベント前日までの作品紹介、宣伝のお手伝いをメインとした企画。第4回よりお世話になっております。
キャラクターカタログ企画
2016年10月8日第4回Text-Revolutions内企画・柏木さん、紙箱さん主催のキャラ紹介企画。掌編がつまった豪華な一冊。
> 単発系
テキレボ5 スクエニプチオンリー
第5回Text-Revolutionsで開催したスクエニプチオンリーです。
第二回文芸めぐり
2014年11月23日コミティア110部活動・藍間さん主催の文芸ジャンルスタンプラリー他目白押し部活動。
-創作小説スタンプラリー&ガイドブック-(秋のコミティア・文学フリマ連日企画)
コミティア110と第十九回文学フリマを渡り歩いて素敵な本や景品をもらっちゃおうという、くまっこさん主催のスタンプラリー企画。
コミティア生演奏部
イベント終了時に参加するみなさんと「ほたるの光」を生演奏+生合唱する、留守keyのぶさん主催の企画。
断片集
2013年3月17日発行予定・歩登さん主催の文字数固定創作小説アンソロジー。
小説を一本寄稿しました。
別冊サブカルナヴァル 文章系同人の世界
2013年2月3日発行・鈴木真吾さん主催の評論本。
文章系同人レビューを四本、イベント紹介を一本寄稿しました。
pieces of water
2011年8月12日発行・谷川さん主催のFF3 水の巫女アンソロジー。
小説を一本寄稿しました。
ボクラノキセキ
2010年8月11日発行・FF3 20周年記念アンソロジー
小説を一本他いろいろ寄稿しました。智胡さんと合同主催でした。